足立の花火は2024年は7月20日に打ち上げられる予定でしたが、激しい雷により中止となってしまいました。そのため、2025足立の花火は5月31日の土曜日に打ち上げられるそうです。早い時期の花火は珍しいのでぜひ、見に行きたいと予定している方も多いことでしょう。そこで気になるのは混雑予想や見える場所はどこなのかということですよね。できれば穴場も知っておきたい!
足立の花火2025は、午後7時20分から午後8時20分の1時間に、なんと13000発もの花火が打ち上げられます。ド迫力の夜空の花畑に魅了される1時間になることは、間違いなしですね。5月なら猛暑もまだ始まっていないし、ゲリラ豪雨も心配ないのでとても楽しみです。
足立の花火2025の混雑予想や見える場所、穴場に加えて、確実に見える有料席の場所や屋台情報などを調べてみました。ご紹介しましょう。
足立の花火2025混雑予想!
足立の花火2025は非常に混雑することが予想されます。
午後7時20分から8時20分までの1時間に13000発もの花火が打ち上げられる、圧倒的「高密度花火」をぜひ見たい、体験したいという人が、60万人から70万人訪れるからです。2024年は残念ながら中止となりましたが、2023年には74万人の観客が花火を楽しみました。
午後4時くらいから最寄り駅の、足立小台駅、五反野駅、北千住駅、西新井駅、小菅駅、梅島駅などから人が集まり、午後5時には相当な混雑が始まります。早めにでかけるのがおすすめです。
足立の花火2025で気を付けたいのが帰りの混雑です。花火が始まるときにはじわじわと混雑が始まりますが、花火が終了するとほぼ一斉に帰宅する人がほとんどなので、最寄り駅を目指す人でかなり混みあいます。花火が終了する前に帰宅を開始するか、しばらく余韻に浸るつもりで、午後9時以降の電車を使うと混雑を多少回避できるでしょう。
また、当日気をつけたいのがトイレです。足立の花火2025では20カ所396基のトイレが用意されていますが、60万人から70万人の観客に対しては、どうやってもたりません。家が近い方は家で済ませておく、あるいは最寄り駅ですませておくなど工夫するのがおすすめです。
足立の花火2025の見える場所と穴場を紹介!
足立の花火2025が見える場所は、荒川をはさんで北千住方向と西新井方向があります。北千住の方には有料の観覧席があり、西新井方向より混みあう傾向にあります。西新井方向は河川敷が広いので、北千住よりも見やすいでしょう。
足立の花火の穴場はいくつかあるのでご紹介しますね。
扇大橋の周辺
日暮里舎人ライナーの扇大橋駅を出てすぐなので、行きやすく見やすい場所です。
荒川江北橋緑地
日暮里舎人ライナー扇大橋駅から歩いて6分ほどの場所にある、野球場の近くです。江北橋と荒川横断橋梁の間で、打ち上げ会場から距離があり、見通しがよいのでゆったりと花火を楽しめます。
尾久の原公園
日暮里舎人ライナー熊野前駅からあるいて8分くらいの場所にある公園で、足立の花火会場から離れていますが芝生があるので座って花火が見られます。近くにコンビニがあり公園内にトイレもあるので、かなりゆったりできるでしょう。
汐入公園
南千住駅から歩いて12分くらいの場所にある公園です。打ち上げ会場から結構離れているので混雑はしませんが、低い位置に上がる花火はあきらめましょう。その代わり大空に上がる花火はかなりきれいに見られます。
このほかにも、荒川河川敷運動公園や虹の広場なども穴場です。
【足立の花火2025】有料席で確実に見える場所を確保
足立の花火2025を有料席で確実に見たい場合は、あだち観光ネットの公式ホームページやファミリーマート、チケットぴあやセブンイレブンからチケットを購入することができます。
1人~4人、グランド席、土手席、階段席などがあり、価格も5000円から20000円など(2024年)人数や場所によって変わってきます。先着順で売り切れ次第終了なので、なるべく早く公式ホームページでチェックしてください。
有料席金額一覧(2024年情報)
場所 | 人数 | 席の種類 | 値段 | 席数 |
西新井 | 1人 | 北グランド内・イス | 5000円 | 760席 |
2人 | 階段土手・ブルーシート | 10000円 | 500セット | |
3人 | 階段土手・ブルーシート | 15000円 | 336セット | |
4人 | グランド内・テーブルとイス | 20000円 | 248セット | |
千住 | 1人 | 斜面・ブルーシート | 6000円 | 2384席 |
このほかにも、屋形船を借りて、美味しい料理を食べたりお酒を飲んだりしながら花火を楽しむなんて、贅沢な方法もあります。2025年3月15日現在まだ予約可能なところが多いですし、値段もお店によって違うので、興味のある方はぜひ調べてみてください。
足立の花火2025の屋台情報
足立の花火2025には屋台がたくさん出店されます。
最寄り駅から花火が打ち上げられる荒川の河川敷までの道中に、焼きそばやたこ焼き、フランクフルトやイカ焼き、クレープやチョコバナナ、から揚げや串焼きなどの屋台がでます。
足立の花火2025の屋台は、荒川の両脇、五反野や梅田駅方面と、北千住駅方面に分かれていますが、屋台が多いなと感じるのは五反野、梅田方向です。北千住駅方面にも屋台は出ていますが少し奥の方にあります。
足立の花火2025はちょうど夕飯時に開催され、屋台で買い食いして夕飯にする人や、屋台で買って会場で花火を見ながら食べようと同じようなことを思う人が多いのでかなり混みます。目当ての屋台がある場合は、結構早めに出かけるのがおすすめです。
まとめ
足立の花火2025は非常に混雑することが予想されます。
足立の花火2025が見える場所は、荒川をはさんで北千住方向と西新井方向があります。
足立の花火の穴場は扇大橋の周辺、荒川江北橋緑地、尾久の原公園、汐入公園、荒川河川敷運動公園や虹の広場などです。
足立の花火2025を有料席で確実に見たい場合は、あだち観光ネットの公式ホームページやファミリーマート、チケットぴあやセブンイレブンからチケットを購入することができます。
足立の花火2025には屋台がたくさん出店されます。
高濃度の大輪の花が咲き乱れる足立の花火。どれだけ人が多くても必ず見られる場所があるし、屋台も出ているので、少し早めに出かけて花火を楽しみたいですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント