土浦花火大会2025は11月1日の土曜日に開催される、日本三大花火大会の一つです。夏場が多い花火大会で、秋に行われるのは珍しいですよね。でも、秋の涼しい風に吹かれながら澄んだ空気の中で、虫の音とともに見る花火はまた格別です。土浦花火大会2025の混雑予想や穴場スポット、交通規制など気になりますよね。
土浦花火大会2025は今年で第94回を数え、なんと20000発もの花火が夜空を彩ります。特に、光や色で迫力の演出をするスターマインが得意な大会です。毎年75万人以上の観客が花火を楽しみに訪れるので、混雑必須です。
土浦花火大会2025の混雑予想や穴場スポット、交通規制などの情報を調べてみました。ご紹介しますね。
土浦花火大会2025の混雑予想!
土浦花火大会2025は相当な混雑が予想されます。午前中から混雑が始まり午後3時には相当な人出となり、花火が始まる直前午後5時になると場所を移動するのも一苦労といった感じです。
また、混雑は花火が始まる前だけでなく、どちらかというと花火が終わった後、午後8時から9時の方が激しい混雑となるでしょう。
花火が始まるまでは徐々に人が集まりますが、花火が終わると皆さん一斉に帰路につくため、花火会場、駅までの道、駅周辺、駅、すべてが人だらけとなるのは必須です。
花火が始まる前までの混雑を避けるには、午前中から会場入りする、帰りの混雑回避は花火が終わってからある程度は会場に残って混雑が薄れるのを花火の余韻に浸りながら、お友達や家族、恋人などと楽しむのをおすすめします。
そして忘れてならないのは、トイレの混雑です。
土浦花火大会2025には600基ほどのトイレが用意されていますが、行列は避けられません。トイレにはトイレットペーパーはないので用意していきましょう。また、トイレにスマホを落とす人も多いらしく、トイレに落ちたスマホを取り戻すのはほぼ不可能なので、ストラップなどで落とさないようにするのがおすすめです。
花火にお酒は楽しいですが、飲み物の取りすぎにも注意しましょう。
土浦花火大会2025の穴場スポットを紹介
土浦花火大会2025の穴場スポットはいくつかあるので、ご紹介します。
イオンモール土浦店近くの6号バイパス下のあたり
イオンモール土浦店の近くにある、国道6号バイパスの下あたりからよく見えます。打ち上げ会場から比較的近い場所なので、花火の破裂音や光など迫力満点に楽しめるでしょう。ただし、当日イオンモールが休業でイオンモールの近くの駐車場は立ち入り禁止になるので、少し離れた場所にある駐車場を探すか、電車を利用して歩いていきましょう。
霞ヶ浦総合公園
霞ヶ浦総合公園は花火の打ち上げ会場からは少し離れているので、音や光などの迫力はそれほど感じられませんが、そのぶん空いており混雑をさけてゆっくり楽しめます。公園の中に駐車場もあるので、安心して車で行けるでしょう。
上高津貝塚ふるさと歴史の広場
上高津貝塚ふるさと歴史の広場は、名前の通り広い芝生のある広場です。無料駐車場が100台ほどあるのであるいていど余裕をもって駐車できます。芝生の上で花火をゆったり楽しめます。
亀城公園
桜川の河川敷の北東、土浦城址にある公園で土浦駅からあるいて15分のところにあり、さらに駅から1本道なので電車で来る人達にはとてもよい穴場です。トイレも1カ所あるのでこちらも安心です。
コープデリ内浦センター東側
コープデリ内浦センターの東側にあるエリアは、周囲に花火を遮るものがないので比較的きれいに花火が見えます。また、コンビニや公園があるためトイレも利用できます。
筑波山つつじヶ丘駐車場
筑波山は花火の打ち上げ会場からは結構離れているので、迫力という意味では少し薄れてしまいますが、混雑から離れられるので落ち着いて花火を楽しみたい人にはおすすめです。この駐車場は筑波山の真ん中あたりにあり、夜景の絶景スポットとしても有名なので、花火と夜景のコラボも楽しめますよ。
虫掛立野公園(むしかけたてのこうえん)
桜川の近く、北西の方向にある公園です。近くに大きな建物や背の高い遊具などがないので、花火を楽しめます。
【土浦花火大会2025】交通規制は事前にチェック!
土浦花火大会2025の交通規制は、事前にチェックしておくのがおすすめです。
できればマイカーではなく公共交通機関を利用しましょう。有料、無料、予約制など駐車場はありますがまず、渋滞です。大渋滞です。そして会場周辺の駐車場は使えません。移動式の駐車違反取締もしているので、せっかく花火を見に行って切符を切られるのは避けたいですよね。
花火を打ち上げる区域は、午前9時から午後10時まで保安の関係で立ち入り禁止となります。
土浦駅周辺、桜川周辺、学園大橋などは午後2時くらいから午後10時くらいまで車両通行止めになるので、注意が必要です。
土浦花火大会2025の公共交通機関での来場の場合、駅と花火打ち上げ会場をシャトルバスが往復しているのでぜひ利用しましょう。乗車時間は約10分ほどで、午後3時から5時30分までと、午後6時30分から9時30分までで、大人は280円子どもは140円です。
まとめ
土浦花火大会2025は相当な混雑が予想されます。午前中から混雑が始まり、午後3時には相当な人出となります。
土浦花火大会2025の穴場スポットはイオンモール土浦店近くの6号バイパス下のあたり、霞ヶ浦総合公園、上高津貝塚ふるさと歴史の広場、亀城公園、コープデリ内浦センター東側、筑波山つつじヶ丘駐車場、虫掛立野公園などです。
土浦花火大会2025の交通規制は、事前にチェックしておくのがおすすめです。花火を打ち上げる区域は、午前9時から午後10時まで保安の関係で立ち入り禁止となり、土浦駅周辺、桜川周辺、学園大橋などは午後2時くらいから午後10時くらいまで車両通行止めになります。
秋に見る日本三大花火大会の土浦花火大会。混雑は避けられないかもしれませんが、虫の音とともに見る花火はおつなものでしょう。ぜひ見に行きたいですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント